エアコン
きょうはエアコンの掃除をしました。 エアコンのつけはじめはアレルギーになったりして、要注意なのです。 しかしそれにしてもエアコンは掃除がしにくい! なぜこんなにホコリが溜まりやすい機械なのに、 こんなに複雑な構造なのだろうか。 しかも凸凹をつけた、不用なデザインが多すぎ。 キッチンと同じく、使ったことのない男どもがデザインするからこういうことになるのだ。 自分で掃除してみろと言いたい。...
View Articleトイレ
今朝トイレを掃除しようとして、床に水漏れを発見してしまいました。 どうやら原因はウオッシュレットあたりのようです。 とほほ、ですがTOTOに電話をかけて修理というか、点検をお願いしたのですが 早くて月曜日というのです。 東京での雑用を済ませたらすぐに坂出に戻ろうと思っていたのですが、 まあ、こんなことはよくある話しですよね。
View Articleキングコング
昨晩TVでキングコングを見ました。 いかにもアメリカらしいスリルとサスペンスと愛に溢れた映画で重白かったです。 パニックを煽り見る者を惹きつける。 見せ場も多く、スピード感がたまらなく良かったですね。 おかげでワインが進みました。 ワオー!
View Article大阪芸大
きょうは大阪芸大の日でした。 次回からは学校での対面レッスンが始まるということで、 今回が最後のオンライン授業となりました。 不便ではありましたが、ギターでも運指の練習にはなるものです。 結構いけたのではないかと思います。
View Article芝刈り機
きょうは朝からいい天気でしたので、午後から芝を刈りました。 雨が多いから育ちが早いのです。 2時間ほどかかってそろそろ終了かという頃、 なんということ、芝刈り機の音が異様に大きくなって止まってしまいました。 ひっくり返して底を見たところ、雑草の伸びた茎が絡まっていたのです。 原因となった茎を取り除き再び動かしてみたところ、 普通に動いたのでほっとしたのですがそれも束の間、...
View Article大阪芸大
きょうは大阪芸大の日でした。 ずいぶん久しぶりに学校に行きました。 体温センサーとか消毒液とか、いろいろ学校も大変です。 わたしの教室はそこそこ広いので、 窓を開けて離れて座って、という感じでレッスンは始まりました。 オンラインのギターで運指はできてはいますが、 実際に三味線を持つとどうかしらと案じていたのですが、 これが笑っちゃうくらいスムースにできたのです。 我ながらびっくりです。...
View Articleお料理
坂出は瀬戸内海に面していますので、天然の鯛は普通にスーパーにありますが、 たまにない時があります。 他に刺身用の魚のいいのがない時は、仕方なく養殖鯛を求めます。 しかし養殖鯛は油がきついのでワサビではいただきたくない。 そんな時中華風のサラダ仕立てにします。 ニンニク唐辛子油とごま油、他に醤油・砂糖・酢・塩胡椒などで味付けして 餃子や春巻きの皮を揚げたものをトッピングしていただきます。...
View Article芝刈り機
きょうは午前中草取りをし、午後から芝刈り機の歯を手入れしました。 2、3日前に動かなくなったのですが、次のを注文する前に、ダメもとで歯を磨いてみたのです。 取説によると50坪を刈り込んだあとは歯の汚れを落として、歯を研げと書いてあったからです。 うちは一回で50坪です。 今まで歯など研いだことがなかったし、 底を覗いてみると、歯の周りに芝の樹液とかホコリなどがこびりついてひどい状態でした。...
View Articleアームカバー
和尚がちょっと畑に出る時、半袖のまま行くので 虫除けのためのアームカバーを作りました。 半袖用にちょっと長めにしましたので、具合がいいようです。 実際いちいち長袖に着替えるのもめんどくさいですものね。 夕方の芝の水やりにも重宝しそうです。
View Article大阪芸大
きょうは大阪芸大の日です。 対面レッスン2度目ですが、まあ順調です。 エア三味線やギターの効果も捨てたものではありません。 仕切り板やフェイスシールドで武装していますが、 結局は学生一人一人を回らなければいけないので、鉄壁の守りとはいきません。
View Article草取りばあさん
きょうは朝から晴れ。 梅雨の晴れ間を縫って草取りです。 何しろすごく草がのさばっているのです。 まったくいやになってしまいます。 この戦いには果てしがありません。
View Articleスイカ
これ和尚畑で取れたスイカです。 サッカーボールのような形のスイカで、 甘くて美味しくできました。 タネがゴマくらいに小さくて、そのまま食べてもいいくらいです。 きょうは甥の子が二人遊びにきていましたので、3時のおやつにいただきました。
View Article