これは喜多川歌麿(1753?~1806・宝暦3~文化3)の浮世絵
「当世娘浄瑠璃」だ。
制作年代は江戸後期(1789~1868)とある。
娘浄瑠璃が流行り出したのが1800年に入った頃だから、
1800、2、3年頃の作だろう。
歌麿の晩年に当たるが、新規に流行り出した芸能が興味深かったのか、
娘義太夫を描いた作品が多い。
![]()
「当世娘浄瑠璃」だ。
制作年代は江戸後期(1789~1868)とある。
娘浄瑠璃が流行り出したのが1800年に入った頃だから、
1800、2、3年頃の作だろう。
歌麿の晩年に当たるが、新規に流行り出した芸能が興味深かったのか、
娘義太夫を描いた作品が多い。
