Quantcast
Channel: 西園寺由利の長唄って何だ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4807

吉原松本楼

$
0
0
これは2代目歌川国貞(文政6〜明治13・1823〜1880年)
の浮世絵だ。制作年は明治3(1870)年とある。

吉原の大店、大黒屋(松本楼・金瓶大黒・松の家とも)の新築床開きの様子を描いたものだ。
舞台は10間(約18メートル)、というからすごい。
国立劇場大劇場の舞台が22メートルだから、いかに広いか。

主の大黒屋金兵衛が、金に糸目をつけずに贅沢をした披露の舞台だ。
大黒屋を称える長唄、「松迺寿」(今様松迺寿)の作詞は河竹新七、作曲は杵屋勘五郎(3)、
作調は望月太左衛門(6)、振り付けは花柳寿輔と当代一流。

踊るのは売れっ子遊女、胡蝶は禿だ。
地方は皆内芸者だ。

花柳界では一昔前くらいまでは、これと似たような光景が見られたものだが、
今はこういった贅沢を解さない世の中になってしまったようだ。

      



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4807

Trending Articles