Quantcast
Channel: 西園寺由利の長唄って何だ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4810

女性人間国宝

$
0
0
女性人間国宝


「繭の会」のメンバーは、昭和長唄界を風靡した
いずれ劣らぬ名人上手の教えを受けた筋金入りばかりだ。

「繭の会」の動きに刺激を受けた女性たちによる、
小さな勉強会も続出したし、今までは男性中心だった舞踊の地にも
「繭の会」同様、女性グループが進出した。

折しも「男女雇用機会均等法」(昭和47年・1972)が
制定・施行された年と重なる。

そして国連で採択(昭和54年・1979年)された
「女子差別撤廃条約」が日本で締結されると(昭和60年・1985)、
三味線の今藤綾子と、唄の杵屋佐登代の二人が
長唄界では初となる人間国宝に認定(昭和62年・1987)された。

この快挙に女流長唄界は俄然活気づき、文化庁・国立劇場・NHKなどが
至宝シリーズとして「国宝の会」をどんどん企画した。


 〓 〓 〓
tea break
photo by 和尚

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4810

Trending Articles