張り見世
これは鳥居清長(宝暦2〜文化12・1752〜1815年) の浮世絵だ。 制作年は安永9(1780)年。タイトルは「浮世七小町 通い」とある。 吉原遊廓の張り見世を描いたものだ。 しどけない姿で外の客と話をしている遊女。 左の遊女は煙草盆を前にお行儀良く座っている。 三味線の棹が一寸見えるのは隣の遊女が弾いているのか。 書き入れはこうだ。 「浮世七小町 通い おもいきや しじのはしがき...
View Article品川の茶屋
これは鳥居清長(宝暦2〜文化12・1752〜1815年) の浮世絵だ。 制作年は天明3(1783)年。タイトルは「美南見十二侯 七月」とある。 手すりの向こうは海だろう。帆掛け船が見える。 品川の料理茶屋での遊興を描いたものだろう。 長箱に三味線を入れて運んで来たようだ。
View Article深川芸者
これは鳥居清長(宝暦2〜文化12・1752〜1815年) の浮世絵だ。 制作年は安永8(1779)年。タイトルは「風流十二気候 きく月」とある。 お馴染みの深川芸者出勤姿だ。 提灯で足元を照らしている女衆が、小脇に抱えている風呂敷に 座敷着の留袖が入っている。
View Article赤貝馬
これは鳥居清長(宝暦2〜文化12・1752〜1815年) の浮世絵だ。 制作年は天明4(1784)年。タイトルは「風流三つの駒」とある。 子供が三味線に合わせて、赤貝馬に乗って踊っている。 赤貝に紐を付けて、ぱかぱかと馬に乗った心地で遊ぶものだ。 右端に獅子扇のかぶり物がある。 後で見ているのは芸者らしいが、ここは踊りの稽古場か。
View Article今藤東京浴衣会
きょうは家元の東京浴衣会が、有栖川の料亭清水でありました。 12時半から始まりまして、5時まで。 その後は打ち上げの宴会です。 会場に行くと中居サンが「1000本に1本のラッキーエビスがでました!」 と大騒ぎしていました。 何のことかと思えば、エビスビールのラベルの話で、 鯛が2匹いるラベルのことだそうです。 そういわれば見たことのないラベルでした。 これを見ればいいことがあるようですよ。...
View Article年礼
これは窪悛満(宝暦7〜文政3・1757〜1820年)の浮世絵だ。 制作年、タイトルなどは不詳。 柱に正月飾りが見える。 遊女たちがのんびりしているようだ。 休みの1日か2日か。 3日から営業開始となる。 書き入れは 「吉原の 君年礼ぞ 梅若菜 ・梅雫」 年礼(ねんれい)とは新年の挨拶のことで新年の季語だ。
View Article芝
きのうの夜から坂出です。 雨も多いようですし、芝は絶好調です。 嬉しいですね。 除草剤で土地を痛めてから2年くらいはダメでしたが やっと回復したようです。 ほんとうに芝は自活のできない、か弱い生きものです。
View Article腰痛
風邪がやっと抜けたと思ったら、 咳のしすぎで腰を痛めてしまいました。 いつもの整骨院に行ったのですが、 患部チェックをしている時に、腰の筋肉がつってしまって、痛いのなんの。 筋肉ってどこでもつるのですね。 びっくりです。 痛み止めを飲んで静かにしています。
View Article大阪芸大
きょうは大阪芸大の日です。 腰は相変わらず痛いのですが、休講するほどのこともないので行って来ました。 教室にたどり着いた時はかなりしんどかったのですが、 何とか5時限目までやって、無事坂出に帰ってきました。 ふー、でした。 何か催し物みたいです。 お洒落ですね。
View Article観月会
きょうは坂出の観月会でした。 今回で17回目になるのだそうで、初会から参加している身としては 「ヘー そうなんだ」というところです。 香風園という公園の芝生の庭で演奏します。 お天気もよし、月もよしだったのですが、寒くて参っちゃいました。 「助六」と「吉原雀」を演奏しました。 左から政音ちゃん、私、政子ちゃんです。
View Articleぎっくり背中
腰の治りがあまりにも悪いので、 きょうは目の前の坂出市立病院の整形外科を受診しました。 何か深刻な病気かもしれないと思っていたのですが、 なんて事はない、ぎっくり背中だといわれました。 常に足はよくつるのですが、慢性化してくると症状が上にあがってくるのですって。 要するに筋肉はどこの部位でもつるのだそうです。 ま、カレイでしょうかね。 漢方のつり止め・湿布・痛み止めと胃薬を処方されました。...
View Article坂出レストラン
きょうは和尚が友人をお呼びしましたので、坂出レストランを開店しました。 昨日は買い物に行けませんでしたので、今朝行って来ました。 その分仕込みの時間が短くなったのと、 毛ガニをむくのに時間がかかって、メニューを書く暇がありませんでした。 きょうのメインは毛ガニですが、乾杯のシャンパン以外は日本酒でしたので 小料理屋のようなメニューになりました。 まずは甘エビとキャビアのカクテル。...
View Articleぎっくり背中
背中の痛みがなかなか取れません。 まだ1週間経っていないのでさもありなんとは思いますが、 寝て起きる時などに、ぐわーっと背中がつるのですよ。 痛いのなんのって泣きそうになってしまいます。 痛いのはいやですね。
View Article